スクールブログ

ブログ

「承認は、組織のカルチャーを根本から変える力を持っている」

佐藤さん(仮名)は、都内の中堅企業でチームリーダーを務めています。
彼の職場は、成果だけを重視する“責める文化”が根強く、部下の小さな努力は見逃されがちでした。
その結果、部下の表情は暗く、会議でも意見が出ないことが多くなっていました。

そんな中、佐藤さんが通い始めたのがビジネス脳トレ速読 川崎スクールでした。
最初は「仕事のスピードを上げたい」と思っての入会でしたが、スクールで繰り返し学んだのは“認める力”の大切さ。
速読のトレーニングでは、うまくできた小さな変化や努力を必ず認め合う。その承認の積み重ねが、受講生同士の成長を後押ししていたのです。

佐藤さんは気づきました。
「承認は、組織のカルチャーを根本から変える力を持っている」
そして実際に、職場で一人ひとりの努力を見逃さず、声に出して認めることを始めました。

「昨日の資料、すごくわかりやすかったよ」
「地道に数字を追ってくれて助かった」

最初はぎこちなかった部下たちも、少しずつ笑顔を見せるようになり、会議で意見が出るようになりました。
承認が回り出したことで、職場の空気は“責める文化”から“育てる文化”へと変わっていったのです。

今ではチームの雰囲気が明るくなり、離職率も下がりました。
佐藤さん自身も「人を認めることで、自分も満たされる」と実感しています。

彼が川崎スクールで得た学びは、単なる速読技術ではなく、組織を強くする“認める力”でした。